重要なお知らせ

ご使用のOSまたはブラウザは現在サポートされていません。本サービスをご利用いただくには対応OSおよび対応ブラウザで再度アクセスをお願いします。詳しくはこちらをご覧ください。

就業規則の超基本講座
2024・46エピソード
■就業規則の超基本シリーズは
【就業規則作成・改定に携わる方向け】の動画セミナーです。

■全部で3タイトルあります。
【シリーズ①基礎知識編】就業規則の作成・改定前にこれだけは知っておきたい「就業規則の超基本」
【シリーズ②実務編】就業規則に出てくる紛らわしい表現をマスターする~この差ってなんですか?~
【シリーズ③操作編】事前に知っておくだけで作業時間は半分になる「就業規則作成・改定時のワード活用術」

■ご購入日から90日以内であればいつでも視聴可能です。


就業規則の作成・改定に携わるその「前」に、
基本的な内容を知って、スムーズに進めませんか?

【こんな方にオススメの動画セミナーです】
・はじめて就業規則の作成・改定に関わるため、まずは基本を知っておきたい
​・総務部や人事部に配属され、就業規則の「超基本」を知りたい
・規則の変更に取り掛かり始めたが、ひな形や市販の本はややこしい言葉の羅列で、最後までたどり着けない
・管理職として、ある程度の知識を持っておきたい

【こんなお悩み、ありませんか?】
自分で調べてみても、難しい言葉ばかり…

就業規則に関するサイトや解説書は
たくさんあるけれど、どれも専門用語ばかり!
結局、どこから手を付けたらよいか分からない。

社内で就業規則について、詳しい人がいないから聞けない。

自社の働き方については知っていても、
「一般的にはどうか」「基本はどうか」を
知っている人は少ないもの。
尋ねたくてもなかなか聞ける人がいない…

役所に聞こうと思っても、どこまで聞いていいの?

就業規則の管轄は労働基準監督署。
中身を訪ねるのも何となくコワイし、
やぶへびにならないか心配…。

■動画セミナーの内容
就業規則の基礎シリーズは全部で3タイトルあります。
ご希望のセミナーをお選びください。
----------------------------------------------------
【シリーズ①基礎知識編】
就業規則の作成・改定前にこれだけは知っておきたい「就業規則の超基本」

(セミナー内容)
01 はじめに(この動画の全体像説明)

02 就業規則のキホン
 ①就業規則はどのような場合に作るものか
 ②どのような内容が書かれたものか
 ③作成・改定の手順を知る
 ④届出について知る
 ⑤社内の周知(説明会)について知る

03 こんなときどうする?
 ①原本が見当たらない場合
 ②ワードデータがない場合
 ③改定内容に問題がないか不安です

04 よくあるご質問
 ①常時10人の「常時」とはどこまでを含む?
 ②パート・契約社員規則が必要?
 ③新しく支店を出すごとに規則が必要?
 ④本社で事務を一括しています。
  就業規則の作成は本社だけでいい?
 ⑤就業規則は届出してはじめて有効になるの?

05 まとめ
----------------------------------------------------
【シリーズ②実務編】
就業規則に出てくる紛らわしい表現をマスターする~この差ってなんですか?~

(セミナー内容)
01 はじめに(この動画の全体像説明)

02 基本編
 ①規則と規程のちがい
 ②規程と内規のちがい
 ③規程と規定のちがい
 ④就業規則と労使協定のちがい
 ⑤条・項・号のちがい

03 実務編
 ①法定労働時間と所定労働時間のちがい
 ②法定休日と所定休日のちがい
 ③休暇と休日のちがい
 ④完全週休二日制と週休二日制のちがい
 ⑤振替休日と代休のちがい
 ⑥有給休暇 入社日付与と一斉付与のちがい
 ⑦完全月給と日給月給のちがい
 ⑧出向と転籍のちがい

04 まとめ
----------------------------------------------------
【シリーズ③操作編】
事前に知っておくだけで作業時間は半分になる「就業規則作成・改定時のワード活用術」

(セミナー内容)
01 はじめに(この動画の全体像説明)

02 規程作成・改定に役立つワード機能
 ①スペースの表示機能
 ②段落機能のぶら下げを使う
 ③段落機能のインデントを使う
 ④スタイル機能で体裁を整える
 ⑤自動的にワードの見出しを付ける
 ⑥どこをどう変えたのかの履歴を付ける
 ⑦忘れがちなページ数を入れる

03 規程の作成には使わない方が良いワード機能とは?

04 使わない方が良い言葉~改定を効率よく行う方法

05 わずかな工夫で、就業規則を読みやすくする5つの方法

06 まとめ
----------------------------------------------------

01就業規則作成の基礎講座シリーズ①基礎知識編 はじめに(この動画の全体像説明)
就業規則作成の基礎講座シリーズ①基礎知識編:1本目の動画です。
就業規則作成の基礎講座シリーズ①基礎知識編:1本目の動画です。
02就業規則のキホン①作成条件とは~そもそもどのような場合に作るものか?
就業規則作成の基礎講座シリーズ①基礎知識編:2本目の動画です。
就業規則作成の基礎講座シリーズ①基礎知識編:2本目の動画です。
03就業規則のキホン②構成を知る~そもそもどのような内容が書かれたものか?
就業規則作成の基礎講座シリーズ①基礎知識編:3本目の動画です。
就業規則作成の基礎講座シリーズ①基礎知識編:3本目の動画です。
04就業規則のキホン③作成・改定の手順を知る
就業規則作成の基礎講座シリーズ①基礎知識編:4本目の動画です。
就業規則作成の基礎講座シリーズ①基礎知識編:4本目の動画です。
05就業規則のキホン④届出について知る
就業規則作成の基礎講座シリーズ①基礎知識編:5本目の動画です。
就業規則作成の基礎講座シリーズ①基礎知識編:5本目の動画です。
06就業規則のキホン⑤社内の周知(説明会)について知る
就業規則作成の基礎講座シリーズ①基礎知識編:6本目の動画です。
就業規則作成の基礎講座シリーズ①基礎知識編:6本目の動画です。
07こんなときどうする?①原本が見当たらない場合どうすればよい?
就業規則作成の基礎講座シリーズ①基礎知識編:7本目の動画です。
就業規則作成の基礎講座シリーズ①基礎知識編:7本目の動画です。
08こんなときどうする?②ワードデータがない場合
就業規則作成の基礎講座シリーズ①基礎知識編:8本目の動画です。
就業規則作成の基礎講座シリーズ①基礎知識編:8本目の動画です。
09こんなときどうする?③改定内容に問題がないか不安です
就業規則作成の基礎講座シリーズ①基礎知識編:9本目の動画です。
就業規則作成の基礎講座シリーズ①基礎知識編:9本目の動画です。
10よくあるご質問①常時10人の「常時」とはどこまでを含めますか?
就業規則作成の基礎講座シリーズ①基礎知識編:10本目の動画です。
就業規則作成の基礎講座シリーズ①基礎知識編:10本目の動画です。
もっと見る